2012年05月27日

Mac OS X に gettext を install

django で i18n をしようとしたところ(これは別記事で)、gettext を入れないといけないことが判明。
普通の UNIX であれば、ダウンロードして、configure → gmake で終わりなところですが、Mac 初心者の自分としてはどうやればよいのかわからず、かなり調べる必要がありました。

結論としては、 という手順を踏む必要がありました。
XCode の install についてはこちらを見てください。

homebrew というのは、FreeBSD の ports な感じでしょうか。もしくは、Perl の CPAN, PHP の Pear。
https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/installation にインストールの方法が書いてありますが、terminal を立ち上げて、
$ /usr/bin/ruby -e "$(/usr/bin/curl -fsSL
  https://raw.github.com/mxcl/homebrew/master/Library/Contributions/install_homebrew.rb)"
と入れればインストールされます。
homebrew さえいれてしまえば、gettext のインストールは簡単で、
$ brew install gettext
$ brew link gettext
とやれば、patch 当て、congigure, gmake, ln を brew がやってくれますので、非常に楽でした。
ラベル:Mac GAE
posted by おちエン at 00:02| Comment(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。